BLOG ブログ

盗まれやすい車

自動車盗難の実態

こんにちは、コジマです。近年、自動車の盗難件数は減少傾向にありましたが、警察庁の発表によると2024年には前年の5,762件から6,080件に増加しました。
2025年も盗難件数の増加が予想され、特定の車両が狙われやすくなっています。
特にトヨタ「ランドクルーザー」は前年同時期から175台増え、765台の盗難被害が報告されています。

順位 車名 2025年上半期
盗難台数
前年上半期
盗難台数
前年比増減
1位トヨタ/ランドクルーザー765590+175
2位トヨタ/プリウス289287+2
3位トヨタ/アルファード191303-112
4位トヨタ/レクサスRX14180+61
5位トヨタ/レクサスLX120112+8
6位トヨタ/クラウン10744+63
7位トヨタ/ハイエース9760+37
8位トヨタ/レクサスLS5544+11
9位トヨタ/ハリアー5017+33
10位スズキ/キャリィ4344-1

盗難は新しい車だけでなく、2000年以前に製造された旧型車やトラックでも発生しています。
参考資料: 警察庁:令和7年上半期における車名別盗難台数の状況

盗まれやすい車の特徴

1:海外での需要が高い車種

中東・アフリカ・東南アジアでは、日本車の品質が高く評価され、高値で取引される傾向にあります。
特にランドクルーザーハイエースは需要が高く、盗難リスクも大きくなっています。

2:市場価値の高い高級車・新型車

レクサスアルファードクラウンなど高級車は、盗難後すぐに現金化できるため、窃盗犯にとって効率の良いターゲットです。

3:流通量の多い人気車種

プリウスヴォクシーノアなどの人気車種は部品供給や転売が容易なため、狙われやすくなっています。

4:防犯対策がされていない・駐車環境が悪い

  • 自宅前などで無防備に屋外駐車している
  • 監視カメラや照明のない場所
  • セキュリティ装置がない
  • スマートキーの電波を遮断していない

5:スマートキー搭載車

スマートキーは便利ですが、リレーアタックCANインベーダーといった新たな手口により、盗難リスクが高まっています。

  • リレーアタック:スマートキーの電波を中継し、車に鍵があると錯覚させて開錠・始動
  • CANインベーダー:バンパー裏からコンピュータにアクセスし、短時間で盗難を実行

愛車を盗難から守る対策

盗難を完全に防ぐのは難しいですが、ターゲットから外れるような環境作りが大切です。
特に「音・光・時間・人の目」を意識することが重要です。

1:音

警報装置や振動センサーで警告音を鳴らすことで、犯人をひるませます。

2:光

駐車場にセンサーライトを設置し、特に左前バンパー付近を照らすとCANインベーダー対策に有効です。

3:時間

ハンドルロック、タイヤロック、車止めポールなど物理的な対策で、犯行に時間をかけさせます。

4:人の目

防犯カメラの設置や人通りの多い場所への駐車も有効です。
最近ではスマホで映像確認や遠隔警告が可能なカメラも増えています。

その他にも、セキュリティシステムGPS追跡装置など複数の防犯対策を組み合わせて行うことが推奨されています。

最後に

現代の車両盗難は組織化・高度化しており、「鍵をかけていれば安心」とは言えない時代です。
短時間の外出でも必ずロックをし、隙を与えないようにしましょう。

また、車両保険に加入していれば盗難に対する補償を受けられる可能性があります。
盗難車の発見率は約24%、戻ってくる確率は約19%と非常に低いため、保険の内容を見直しておくことも重要です。

日々の防犯意識が、愛車を守る最大のポイントになります。できることから対策を始めていきましょう。




株式会社スリープラスワン
代表:加藤仁
所在地:愛知県名古屋市緑区乗鞍二丁目601番地の14
電話番号:052-878-5443
メール:https://threeplusone.group/contact/
ホームページ:https://threeplusone.group
事業内容:貨物軽自動車運送事業