BLOG ブログ

『人身傷害補償保険』と『搭乗者傷害保険』

こんにちは、コジマです。自動車任意保険でご自身等がケガをした時などに支払われる補償の種類に『人身傷害補償保険』と『搭乗者傷害保険』があります。
皆さんはこの2つの補償の違いをご存知ですか?中には『名前だけ聞いても違いがピンと来ない』という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、自動車保険の素朴な疑問『人身傷害補償保険』と『搭乗者傷害保険』の違いについてお話したいと思います。

人身傷害補償保険と搭乗者傷害保険の違い

2つの保険は、どちらも搭乗中のご自身や同乗者の方が以下のような場合に保険金が支払われる補償です。

  • ケガをした場合
  • 死亡したり、後遺障害を被った場合

主な違いは保険金額の計算方法カバーする補償の範囲です。それぞれの特徴を、事例を交えて詳しくご説明いたします。

人身傷害補償保険

お車の運行に起因する事故等で生じたケガによる治療費・休業損害あるいは死亡による逸失利益・精神的損害等、実際の損害に対して保険金をお支払いします。

受け取る保険金は、過失割合に関係なく、契約した保険金額を上限にかかった費用分(実損)を補償するのが特徴です。

搭乗者傷害保険

ご契約のお車の事故により、乗車中の方がケガ・死亡された場合や後遺障害を被られた場合に、あらかじめ設定された定額を保険金としてお支払いします。

契約の型としては「日数払い」と「部位症状別払い」があり、入通院実日数や部位・症状に応じて金額が決まります。

まとめ

以上のように『人身傷害補償保険』と『搭乗者傷害保険』では、保険金の支払い方法に違いがあることが分かるかと思います。

補償を選択する際の参考にしてみてください。それぞれの補償がご自身のニーズに合っているかをふまえ、各保険会社のパンフレットをご覧になることをおすすめします。




株式会社スリープラスワン
代表:加藤仁
所在地:愛知県名古屋市緑区乗鞍二丁目601番地の14
電話番号:052-878-5443
メール:https://threeplusone.group/contact/
ホームページ:https://threeplusone.group
事業内容:貨物軽自動車運送事業