運転手のための健康管理術
こんにちは、コジマです。
全国的にも寒くなってきたようですね。ここ名古屋でも最近とても寒くなりました。寒くなると起きるのは辛いですし、怪我もしやすくなりますし、今年はインフルエンザが流行るようなので、健康に気をつけて頑張りましょう。
今回は、配送ドライバーをされている皆様に向けて、ドライバーにとって大切な健康管理術をご紹介いたします。もちろん各社が規定する健康管理方法も取り入れてくださいね。
ドライバーの健康におすすめの方法
ドライバーの職業は、お客様や荷物を目的地まで運び、人々の日常やビジネスをサポートすることで大きなやりがいを感じられる社会貢献性の高い仕事です。しかし、仕事の大部分が運転席での時間となるため、長時間同じ姿勢を続けることが多く、体にはかなりの負担がかかります。だからこそ、健康を保つためには意識的な努力が不可欠です。ドライバーとして働かれてる皆さんが、長く健康的に仕事を続けられるようになれば幸いです。
1. 定期的な休憩を取ろう
2時間に1回の休憩を目安に、運転を一時停止しましょう。この時間に軽いストレッチや歩行を行うことで血流が良くなり、集中力の維持にもつながります。
2. ストレッチで体をほぐそう
肩や首、腰を中心にストレッチを行い、体の緊張を解きほぐしましょう。特に運転によって固まりがちな部分を重点的に行うことが大切です。
3. 適切な飲食を心がけよう
外食が中心になりがちなドライバーの仕事ですが、できる限りバランスの取れた食事を意識しましょう。また、水分補給は定期的に行い、カフェインの摂取は過剰にならずほどほどに控えておきましょう。
4. 睡眠を大切にしよう
質の良い睡眠は、日中のパフォーマンスを左右します。できるだけお規則正しい睡眠を心がけ、睡眠の質を高めるための環境作りをしましょう。
5. 目の健康も忘れずに
ドライバーの仕事にはクリアな視界が重要です。また、長時間の運転は目にもストレスを与えます。定期的に視力検査を受け、目の健康を保つためにも、休憩時間はスマホから離れる時間を作り、目を休ませる時間も作ってください。
6. メンタルヘルスを保とう
一人での作業が長く続くため、メンタルヘルスの維持も重要です。仕事のストレスや孤独感を感じた時は、友人や家族とのコミュニケーションを大切にし、休日は趣味などでストレスを解消するように心がけましょう。
7. 定期的な健康診断を忘れずに
年に一度は総合的な健康診断を受け、体の状態をチェックしておくことが重要です。特に、ドライバーに必要な健康状態を維持するためにも、積極的に健康管理を行いましょう。
ドライバーとして健康を維持することは、単に個人の福祉に寄与するだけでなく、仕事の質を高め、プロフェッショナルとしての信頼性を築く上でも欠かせない要素です。パートナーである車と同様に、自身の体と心のケアにも注意を払い、健康第一を心がけてお仕事頑張ってくださいね。
それでは次回のブログでお会いしましょう。
コジマ。
株式会社スリープラスワン
代表:加藤仁
所在地:愛知県名古屋市緑区乗鞍二丁目601番地の14
電話番号:052-878-5443
メール:https://threeplusone.group/contact/
ホームページ:https://threeplusone.group
事業内容:貨物軽自動車運送事業