BLOG ブログ

荷物が少ない引越し




こんにちは、コジマです。
いよいよ我が家の引越しも明日に迫ってきました。正直に言いますがまだ半分も荷造りができていません。引越し間に合いますかね。不安でしかがないですが、ガッツリ夫を頼りたいと思います。我が家は4人家族でそれなりに荷物もあるので引越し業者を頼みましたが、荷物が少ない引越しの場合、「これなら引っ越し業者に依頼しなくても宅急便や宅配便で荷物を送付するだけで済むのでは?」と考えたことないですか?特に単身引越しで、大型の家具や家電を新しく購入し新居に直接運んでもらう場合など、旧居から運ぶ荷物が意外に少ないということがありますよね。そこで宅配業者や郵便局のゆうパックを使って荷物を送るとどのくらい安く済むかという点や引越し荷物を宅配便などで送るときの注意点、家電や家具を送りたいときにはどうすればいいか?といった点についてまとめてみました。荷物の少ない引っ越しを控えている方、是非参考にしてみてくださいね。




引越し業者に依頼せず荷物を送るだけでできる引越しにはいくつか条件があります。単身引越しであること、荷物が少ないこと、家具など大型の荷物がないこと、以上の条件に当てはまれば「東海地方から北海道」のような距離の引越しであっても荷物を送るだけで対応することが可能です。

宅急便やゆうパックで引越しするメリット

●費用が安く済む

荷物の量によっては単身パックやミニ引っ越しなどの荷物が少ない単身引越し用のプランを利用するより安く済むことがあります。特に遠方への引越しの場合、検討する価値はアリです。同じダンボール10個の引越しなら、引越し業者に頼むより宅急便やゆうパックを利用する方が安くなることがほとんどです。

●繁忙期はナシ!通年同じ料金で送れる

宅配便などの料金は季節を通じて同じ。引越し業者に依頼するときのように繁忙期だから高くなるということはありません。週末や月末が込んでいるということもないので、自分の好きなタイミングで引越し作業ができます。

●見積もりの必要がない

見積もりしてもらう必要がないため、価格交渉の必要もなし。手間や時間がかかりません。

引越しを宅急便やゆうパックでするときの注意点

●ダンボールは自分で用意する

宅急便やゆうパックを利用する時はダンボールを自分で用意しなければなりません。後ほどヤマト運輸の宅急便の箱とゆうパックの箱の料金も紹介しますが、箱の価格に関してはヤマト運輸の方が安くなっています。

●荷物は当日に届かない

近距離の引っ越しであっても宅急便やゆうパックを使う場合、荷物が到着するのは翌日以降になります。引越し業者のように当日の家に荷物が届くということはありません。

●日時指定をする

自分で送った荷物を自分で受け取ることになるので、新居に確実にいられるタイミングで荷物が届くようにしなければなりません。日時指定をするのがベストでしょう。

●高額なものは送らない

宅急便もゆうパックも、荷物が壊れたり、紛失した場合、原則として最高30万円までの実損額を賠償してもらえます。極端に高額なものや壊れやすいものは送らないようにするか、別途保険をかけて送るようにしましょう。

引越しに使うダンボールの大きさ目安は引っ越しの荷物を入れるためのダンボールのサイズはやや大きめの100から120、140、160くらいまでが適しています。宅急便にはそれぞれのサイズに重さの制限があります。100サイズは10キロ、120サイズは15キロ、140サイズは20キロ、160サイズは25キロ。この上限を超えると、ひとつ大きいサイズの料金になってしまいます。 例えば、120サイズの重さ上限は15キロ。これを超えると15.1キロであっても140サイズの価格になってしまうので注意が必要です。

●ヤマトホームコンビニエンス らくらく家財便

おすすめはホームコンビニエンスの「らくらく家財宅急便」です。これはテレビや冷蔵庫、ベッドやソファー、テレビなど、家具や家電をひとつから運んでもらえるサービス。電話で依頼するだけで梱包、集荷から開梱、設置まで依頼できます。(※設置はオプション料金が発生するものもあり)当日中に運んでもらうことはできませんが、便利なサービスです。使い慣れた家具や家電を一人暮らしする新居でも使用したいという方は検討してみてはいかがでしょうか。




いかがでしたでしょうか?調べてみると単身であれば引越し業者出なくとも引越し出来そうですね。もちろん引越し業者に頼むメリットもたくさんありますのでそこはご自身で検討してみてくださいね。

それでは次回のブログでお会いしましょう。

コジマ。



株式会社スリープラスワン

代表:加藤仁

所在地:愛知県名古屋市緑区乗鞍二丁目601番地の14

電話番号:052-878-5443

メール:https://threeplusone.group/contact/

ホームページ:https://threeplusone.group

事業内容:貨物軽自動車運送事業