運転快適グッズのおすすめ
こんにちは、コジマです。
さていよいよお盆期間に入りましたね。お休みの方、安全運転で楽しんでください。お仕事の方、お疲れ様です。頑張っていきましょう。さて長期休みには遠出される方も多いかと思います。そこで本日は運転が快適になるグッズを紹介します。
目次
- Amazon music unlimited
- Audible(オーディブル)
- スマホホルダー
- モバイルバッテリー
- 背もたれクッション 車用
- ハンドルカバー
- まとめ
Amazon music unlimited
運転と言えば音楽。そう言っても過言ではないほど、運転と音楽は相性が良いですよね。手を使わずに楽しめるので、運転に支障をきたさないですし、移り変わっていく景色を楽しむ一助にもなります。快適なドライブを目指すのに、音楽は必要不可欠な存在と言えるでしょう。そこで、おすすめなのが、amzon music UNLIMITEDです。大手ECサイトのAmazonが提供する音楽配信サービスで、7000万曲が聞き放題です。下記は、国内の有名音楽配信サービス4つ(Amazon music unlimited・Apple music・Line music・Spotify)の比較表です。
音楽配信サービス | 楽曲数 | 月額 | 1曲当たり単価 |
Amazon music unlimited | 7000万曲以上 | 780円/980円 | 0.000011円/0.000014円 |
Apple music | 7000万曲以上 | 980円 | 0.000014円 |
Line music | 7100万曲以上 | 980円 | 0.0000138円 |
Spotify | 5000万曲以上 | 980円 | 0.000019円 |
各公式サイトに記載された情報をもとに作成。若干、Spotifyが劣りますが、どれも月額980円で7000万曲以上が聞き放題となっているとわかると思います。月額料金を配信楽曲数で割ることで出せる“1曲当たり単価”も0.0000138~0.000014円と、ほぼ横並びなので、コストパフォーマンスもそこまで差は無いと言えますね。ただ、amazon music UNLIMITEDは、Amazonプライム会員になっていると、月額980円が780円へと割り引かれるので、コストパフォーマンスが他の音楽配信サービスと比べ、頭一つ抜けます。1曲当たり単価も0.000011円と一番安いので、コストパフォーマンスも最高と言えますし。ですので、Amazonはそんなに使わないという方は、他の音楽配信サービスで良いと思いますが、「これを機にAmazon使ってみよう」、「そもそもAmazonのヘビーユーザー」という方は、是非、Prime会員とAmazon music UNLIMITEDを併用して使ってみてください。
Audible(オーディブル)
Audibleも運転を快適にしてくれるサービスの1つです。Audibleとは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聞けるサービスのこと。提供元は大手ECサイトのAmazonです。先ほど、音楽は手を使わないので運転と相性が良いのでおすすめと言いましたが、Audibleも全く同じ理由でおすすめですね。音楽より知恵や情報を頭にインプットしたいという合理主義な方に特におすすめ。実用書から小説まで、幅広い本が音読されているのですが、普通に買うと結構高い。なので、利用するならAudible会員になるのがおすすめです。なぜなら、会員になると以下の3つの特典が得られるからです。
- 自由に選べるオーディオブックが1冊
- 無料でもらえるボーナスタイトルが1冊
- 聞き放題のポッドキャスト
毎月コインが1つ付与されるのですが、そのコインで値段にかかわらず、好きなオーディオブックを1冊購入できます。加えて、月替わりのオーディオブックが1冊進呈されます。最後に、ポッドキャスト……音声番組、いわゆるラジオのようなものが聞き放題になるの3つが特典内容になります。これで、月額1500円ですし、いつでも退会できるので、コストパフォーマンスはオーディオブックを単品買いするより、はるかに良いと思います。運転中にオーディオブックを流し聞きして、単調な運転を面白くすることで快適になると思うので、是非、試してみてください。
スマホホルダー
スマホホルダーは、運転を快適にしてくれるグッズの1つです。最近は、運転に役立つアプリが増えているのもあり、スマホ1つあれば、快適なドライブを実現できます。現に、“Google map”や“Yahoo! map”が高性能になり過ぎて、カーナビを車に搭載されていない方も多いのではないでしょうか?そんな便利なスマホをより見やすくしてくれるのがスマホホルダーですよね。粘着ゲル付きのアームが付属して車内の様々な場所に取り付けることが可能タイプやエアコン吹き出し口に付けるタイプなど色々なものがあります。最近のものはしっかりスマホを固定できるので、多少車が揺れたぐらいでは、スマホが落ちないのも良いところですね。運転がちょっと苦手、長距離運転を良くするという方に、特におすすめです。
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーも運転を快適にしてくれるグッズの1つです。「モバイルバッテリー? シガーソケットから電気取って、スマホ充電すればよくない?」と思った、そこのあなた。確かにそうですね。ただこんなことないですか?シガーソケットからの充電の場合、スマホホルダーなどで、シガーソケットから適切な位置へスマホを固定できれば、問題ないですが、位置取りがうまくいかないと配線が運転の邪魔になったりします。シフトレバーを動かすときに気になったり、運転中に喉が渇いた時に飲み物を取ろうとして気になったりですね。場所が固定されているシガーソケットと違い、モバイルバッテリーは充電器側を自由に動かせるため、運転中に配線が気にならないよう導線を確保できます。容量も10000mAhなどの大きなものもあるので、フル充電しておけば長距離運転でも安心ですよ。ちなみに、私は8時間以上スマホにつなぎっぱなしにしてましたが、充電が空になりませんでした。配線に気を取られず、運転に集中できるのでおすすめですよ。
背もたれクッション 車用
背もたれクッションも、運転を快適にしてくれるグッズの1つです。運転中って、ずっと同じ姿勢で座っているから、背中とシートが擦れることってあまりないと思いがちですが、意外と擦れます。右左折する時に車が傾くので、それに合わせて自分の体も傾き、背中が擦れたり、あまりきれいに整備されていない道を走った際に振動で体が揺れて擦れたりと、背中がシートで擦れるタイミングって、結構多い。擦れると背中がヒリヒリして、あまり気持ち良くはないですよね。なので、背中と運転シートの間に空間を作れるような背もたれがおすすめです。メッシュ加工になっているタイプは通気性抜群で清々しいです。運転席に直接括り付けられる仕様になっているものは固定できて便利ですよ。括り付けられない背もたれだと、車を降りた際に落としてしまい、気付かずそのまま紛失ということもあり得ますからね。
ハンドルカバー
ハンドルカバーも、運転を快適にしてくれるグッズの1つです。なぜなら、ハンドルカバーを付けることで、手が滑りづらくなり、安定した運転が可能になるからですね。運転中、ハンドルが滑るタイミングが時折あります。長距離運転をする時が正にそうで、ハンドルを握っている時間も長いため、手汗をかきやすく、滑りやすい。パンチングデザインで握りやすく滑り止めも付いてい流ものありますよ。通気性も抜群なので、手汗をかきやすい人や長距離運転を頻繁にする人におすすめです。
まとめ
おすすめの運転快適グッズを紹介しました。グッズを使うことで運転の快適性が上がれば、それだけ運転の集中力が高まるので、安全な運転ができるようになります。グッズを上手に活用して、長期休みも安全で快適なドライブを楽しみましょう。
それでは次回のブログでお会いしましょう。
コジマ。
株式会社スリープラスワン
代表:加藤仁
所在地:愛知県名古屋市緑区乗鞍二丁目601番地の14
電話番号:052-878-5443
メール:https://threeplusone.group/contact/
ホームページ:https://threeplusone.group
事業内容:貨物軽自動車運送事業