BLOG ブログ

雨の日の置き配

こんにちは、コジマです。

名古屋では早くも梅雨入りしました。昨日に至っては大雨で各地で色んな被害が出ていましたね。皆様が無事であることを願っております。しかし、雨でも関係なくお仕事はありますので、引き続き安全に気をつけながら頑張っていきましょうね。


本日は雨の日の置き配について調べました。雨の日の置き配は、配送業者によりけりです。以下は雨の日における置き配について、各配送業者の公式サイトに記載されていた情報をまとめました。

ヤマト運輸

雨などで荷物が濡れる場合、品質が損なわれるので、置き配はしない

佐川急便

公式サイトに、雨の日の置き配についての記載がありませんでした。

日本郵便株式会社

降雨などにより、郵便物等が汚損するおそれがないなど、郵便物を安全に保管できる場所でなければ置き配出来ない

Amazonは雨の日に置き配される場合とされない場合がある

置き配される場合

置き配の対象エリアでは、初期設定が玄関への置き配になっているので配送オプションを変更しない場合、雨の日でも置き配される。次の注文は前回の配送オプションが引き継がれるので、前回の注文時に置き配指定していた場合、雨の日でも置き配される。

置き配されない場合

郵便ポストに投函可能な梱包で発送された商品の配達。置き配に対応していない配送業者が配達する場合。

Amazonフレッシュでの注文・Prime Nowでの注文

配達員によっても対応は分かれる。雨の日の置き配は配達員によっても対応は分かれるようです。例えば、雨の日の置き配は禁止になっている配送業者に所属している配達員であっても、お客さんに物置など雨が降っていても荷物が濡れないような場所への置き配の許可を取ってある場合、配達している人も結構いると思います。また、雨の日に置き配をするにしても、荷物にビニールを被せ、雨に濡れないようにしてくれる配達員もいれば、そのまま置いていく配達員もいるでしょう。雨の日に置き配をされるのか否か、置き配をされるにしても、雨対策を講じた置き配をしてもらえるのか否かは配達員次第のようですね。

雨に濡れないように置き配してもらう方法

物置を置き配場所に指定する・宅配ボックスを設置する。Amazonで注文する際に、置き配の指定場所を雨に濡れないところにする。

雨の日の置き配を拒否する方法

Amazonでの注文時に置き配の利用を解除しておく。よく配達に来る配達員に、あらかじめ雨の日に置き配はしないで欲しいと伝えておく。玄関口に『雨の日の置き配厳禁』など、雨の日の置き配を禁止する文言を目立つように張り紙をしておく。

まとめ

雨の日に置き配されるのか否か。雨の日の置き配は配送業者によって異なっていますし、配達員によっても異なって来るようです。雨の日に置き配されるかどうかはわからない部分がある。ただ、Amazonでの注文時に置き配の利用を解除しておくなり、玄関口に雨の日の置き配を控えてほしい旨を貼り紙しておくなり、雨の日に置き配をされづらい環境を構築することは可能です。

雨の日に置き配をされたくない方は、されないような環境を作っておく。雨の日に置き配してもいいけど、荷物が濡れないようにしてほしいという方は、濡れないような場所への置き配に配達員を誘導する。などなど皆様も工夫してみてくださいね。

それでは次回のブログでお会いしましょう。

コジマ。



株式会社スリープラスワン

代表:加藤仁

所在地:愛知県名古屋市緑区乗鞍二丁目601番地の14

電話番号:052-878-5443

メール:https://threeplusone.group/contact/

ホームページ:https://threeplusone.group

事業内容:貨物軽自動車運送事業