コンビニから荷物を送る
こんにちは、コジマです。
今週末もまた台風が来そうな感じですね。もう10月に入ったというのに。やっぱり異常気象で海水温が上がっているせいなのでしょうか。なんにせよ気をつけなければいけませんね。
コンビニから荷物を送る時の基本的な流れ
梱包済みの荷物を送るときは「宅配業者の直営店・営業所に持ち込む」「集荷サービスを以来する」などの方法があります。しかし、店舗が近くになかったり、集荷を待たずに今すぐ送りたかったりする場合はどうすればよいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。荷物を手軽かつ迅速に送ることができる配送方法が、コンビニから荷物を送るやり方です。
コンビニから荷物は送れる?
コンビニから荷物を送ることは可能です。ただし、全てのコンビニで荷物を送れる訳ではありません。コンビニから荷物を送るためには、宅配業者と提携しているコンビニを選ぶ必要があります。分かりやすい所だと外に宅配業者ののぼりが出ていたりします。わからない場合はコンビニの店員さんに確認してみるといいですね。
コンビニから荷物を送るときの流れ・ポイント
コンビニから荷物を送るときは、全体の流れを理解しているとスムーズですね。発送する荷物の梱包や伝票記入、料金支払いもあるため、あらかじめ準備しておくとコンビニの窓口で戸惑うことがありません。事前に調べておくといいですね。もちろん分からなくても店員さんに聞けば教えてくれるはずです。
まとめ
コンビニから荷物を送るときは、宅配業者と提携しているコンビニを利用しましょう。ヤマト運輸と日本郵便はコンビニと提携しており、コンビニ発送が可能です。コンビニから荷物を送る流れは、まず荷物を梱包してコンビニへ持ち込みます。次に伝票に必要事項を記入し、重量・サイズを測って料金を支払います。最後に伝票の控えを受け取り、荷物の発送は完了です。宅配サービスの種類によって、送り方や重量・サイズの上限が異なる点にも注意してください。
それでは次回のブログでお会いしましょう。
コジマ。
株式会社スリープラスワン
代表:加藤仁
所在地:愛知県名古屋市緑区乗鞍二丁目601番地の14
電話番号:052-878-5443
メール:https://threeplusone.group/contact/
ホームページ:https://threeplusone.group
事業内容:貨物軽自動車運送事業